渋谷オフィス | 2面テラス付きスケルトン仕様空間居抜き
EDIT
>>LOCATION
渋谷の元東急百貨店のある交差点を左へ、松濤文化村ストリートへと踏み入れる。これまでの賑やかな街並みや人混みは徐々に薄れていき、徐々に松濤・神山の落ちついた住居エリアへと切り替わっていく。通り沿いには街路樹の緑や小洒落たお店なども増え、上を見上げれば空も次第に開けていって、歩くのも結構気持ちがいい。そんな通りの中腹ほどにある交差点を右手に、鍋島松濤公園へ向けて道を入っていくと、間もなくしてこの建物は現れる。まるでシャイな性格なのか、並びの中で主張せずしれっと身を潜めていて、危うく気づかずに通り過ごしてしまいそうだった。
>>SPACE
エントランス傍にある、専用階段を下って行った先にあるB1F区画。ガラス扉の先に、明らかに雰囲気のいい空間をチラッと覗かせていた。
以前はアパレルのショールームなどで使われていたというこの空間。今の姿はその名残で、床はモルタル左官仕上げ、壁・天井は白塗装のスケルトン仕様。天井高は3Mほどと高く開放的で、室内奥には2方向に大きなガラス面と、その先にいいサイズ感のドライエリアも。これによって風もちゃんと通せるし、上部から光も落ちてきて、照らされた壁面がまた印象的。これ本当に地下ですか?とすら疑えるレベルの空間だ。
正直、この空間に入るまでの、パッとしない建物の表情や、傍に追いやられた階段など、最初はちょっとした不安すらあった。しかし、それまでが嘘のように、室内にはセンス&雰囲気のいい空間が広がっていて、そのファザードとのギャップがよりこの空間の面白みをグッと引き上げていた。
>>HOW TO USE
この空間のぱっと見の印象としては、あえて人目を避けて隠れていますよね?という感じ。つまり、お洒落は好きだけど、あまり人前には出たくない。むしろ目立たない場所で、1人で好きな事をしていたい。見た目はお洒落でスマートなのに、性格はガッツリ陰キャ。でも、そんな性格がとても可愛く、この空間らしい良いキャラは確立されている。他の人に流されず、自分のペースでゆっくりと、自分に合ったスタイルで、自己を思いっきり表現する。そんな芯の強さが、この空間の大きな魅力。そんな空間のように、賑やかな人々が集まる中心地から離れ、この松濤エリアで、さらに地下に潜って、ゆっくり自分だけの時間をじっくり楽しむ。そんなクリエイティブな陰キャ生活も結構面白くはないだろうか?
EDITOR’S EYE
周辺が住宅に囲われているため、事務所や静か目なショールームなどが良さそうだ。本来はスケルトン渡しだが、エアコンやトイレ、ミニキッチンは以前の入居者が残していってくれたもの。どれも綺麗でまだまだ使え、さらに空間も整っているなど、至に尽せりな状態だ。