恵比寿ショップ|天井高3.5m1F路面スケルトン空間
EDIT
LOCATION
恵比寿からも代官山からも徒歩5分ほどの場所にある恵比寿西の五差路。賑やかな恵比寿の繁華街を抜け、落ち着いた印象の代官山への一歩を踏み出す様な場所とも言えるだろう。恵比寿から代官山方面へ進むほど、飲食店からアパレルや雑貨のショップの比率が増えていくのもこのエリアらしい気がする。そんな五差路から代官山駅方面へ向かう1本に入ってすぐのところ。重厚感のある石造りの外観で、堂々と立つこの建物を見つけた。
SPACE
今回ご紹介するのは、建物の顔となる1Fの路面区画。数年前には人気のベーカリーが営業していたこともあって、その当時の印象が強く残っている方も多いのではないだろうか。
メインの動線となる道路に面した開口部は、ハイエースなどがそのまま入ってしまうほどの高さと間口があって、ポッカリと大きな口を開けている様にも思えた。室内はというと、現在はスケルトンへとリセットされた状態。幸いにも、エアコンやトイレなどの水回りは残されているため、内装を整えることに全力投球することが可能だ。そして、この空間の中で、一際特徴的なのが、グリッド状の梁が個性的な天井部分だろう。白く塗装されたスケルトンの天井で、天井高も3.5mほどと高く、インパクトは大。それに加え、道路側の全開口のサッシを開け放つことで、かなりの開放感を感じられる。
交差点のすぐ近くに立ち、しっかりと通行人にアピールできる視認性の高さも備えたなかなかの良空間だった。
HOW TO USE
以前は前述の通り、人気のベーカリーではあったが、直近の利用は、企業のプライベートスペースという少々クローズドな利用だったそうだ。ベーカリー時代には個人的に利用したこともあったし、プライベートスペースの際は閉じたままのサッシを建物の前を通って認識していた。そんな中で感じていたのは、この建物のこの空間であれば、閉ざされたままにするのは非常にもったいないということ。今回久しぶりに“解放”されたこの空間を利用するなら、開放感を感じられる空間へと作り込むのは必須だろう。間仕切りはせず、什器や植物でスペースごとにゆるく区切る。店舗であっても、オフィスであっても、道路側の全開口のサッシは、いつでも開け放って、街の様子や季節を運ぶ風を取り込みながら働くのが良い。そう、ここでは、空間も心も開いて、思い切り仕事を楽しめる場所にしてみて頂きたい。
そんな風に、再びこの場所から聞こえる賑やかな声を期待しているのは、僕だけではないはずだ。
EDITOR’S EYE
実は、さらにこの空間を開放的にする方法がある。一部の開口部が埋められてしまっているが、その部分を前の様に窓にする事も相談可能だという。重厚感のある建物ではあるが、そんな風に賑わいを感じられる利用がとても似合うことは間違いない気がした。