外苑前オフィス|天高3mのクールなリノベ空間
EDIT
LOCATION
外苑前と青山一丁目の中間地点。青山通りからいちょう並木を背にして青山霊園の方へと足を向けると、人気の飲食店などが軒を連ねつつも、住宅を中心とした穏やかな空気が流れ始める。大通り沿いの背の高いビルに隠れるように存在するこのエリアに、丸い柱によって支えられた落ち着いた印象の茶色いビルが現れる。角地に建つそのビルは、どこか大人っぽい雰囲気を纏っていた。
SPACE
募集しているのは、2Fの北東に位置する区画。ドアを開けてまず感じたのは、外観の印象そのままに、大人っぽいcoolな印象。異なるのは、外観や共用部では“和”の雰囲気が強かったのに対し、専有部ではどちらかというと“洋”の印象だったこと。それはやはり、素地を活かしオフィスとしてリノベーションされた空間だということが大きく影響しているのだろう。
天井はスケルトン仕様で配管やダクトが見えており、約3mの天高を確保している。それ以外の部分も、濃淡でコントラストが強くなることを防ぐ狙いだったのか、薄いグレータイルの床に、濃いグレーの建具、白い壁など、構成するすべての要素が濃くなりすぎないモノトーンで統一され、余計な装飾のない潔さを感じる空間に仕上がった感じだ。日当たりは2Fのためそれなりだが、周辺建物からの反射がいい感じで室内を明るくし、むしろ仕事をするには丁度よい明るさに思える。東西の二面採光になっていることもあり風通しも良く、とことん仕事に打ち込めそうな環境が整えられていた。
HOW TO USE
「サンライズ」という名を冠したこのビル。元々はオーナーの自宅があったが、ビルを建てた後もしばらくは最上階を住居として利用していたようだ。そういった背景もあってか外壁のタイルは信楽焼という贅沢さで、かなり珍しいのではないか?(補修が悩ましいらしいが…笑)
外観や共用部は和の雰囲気と言ったが、この信楽焼やモミジ、古くからずっと残された灯籠など、和の要素が散りばめられているのがその理由だ。
いつも良い香りが漂うエントランス、ゆとりある共用部、行き届いた清掃状況、後述するオープンスペースなどなど、ずっとこの土地を見守ってきたオーナーの優しい気持ちに呼応するかのように、全体的にとても気の良さを感じることができる。サイズ的にこれから!という方々向けの区画ばかりで、類は友を呼ぶと言うのとは少し違うかもしれないが、ステップアップを理由に退去する入居者が多く、縁起の良いビルであることに間違いはない。
「サンライズ」。その名に偽りなしである。ここから日とともに昇っていこうではないか。
EDITOR’S EYE
実はランチタイムには敷地内に日替わりで2台のキッチンカーが現れ、近隣の方々も座って食事ができるオープンスペースがある。ランチタイムが終われば、そこは入居者専用の休憩スペースに早変わり。以前は月極の駐車場だったが、それよりも多くの人にとって居心地の良い空間になることを願って設置された。こういうところにもオーナーの心意気を感じるビルなのだ。