松見坂オフィス|松見坂交差点角地に立つ路面居抜きオフィス
EDIT
>>LOCATION
淡島通りと山手通りの交わる松見坂交差点。池尻大橋や神泉といった最寄り駅からは少々歩くこともあるが、幅広の道路によって広い空を感じられ、交通量の割に意外とゆったりとした時間が流れている様に感じられる。ローカル感のある街並みや、通好みとも思える飲食店の多さなど、のんびり散策したくなる様な雰囲気が個人的にとても好きなエリアだ。
そんな松見坂交差点の角地に立ち、交差点を見守るかのようなコンクリートのこの建物を見つけた。
>>SPACE
募集は1-2Fのメゾネット区画。室内は以前の入居者が利用していた内装のままの居抜きの状態。室内はフローリング調の床に、白い天井、そして外観と同様に素地の良いコンクリートの壁。建物自体のベースの良さもあって、それほど大きく手を加えずとも、家具やインテリア次第で雰囲気をさらに高められそうな空間に思えた。1Fは来客対応の打合せ用の間仕切りも残された空間。2Fは幅広の道路に面した大きな窓面からしっかり陽が差し込み、健やかな印象で明るくかなり気持ちが良い。そんな二つの空間を繋ぐ入口すぐの螺旋階段は、使い勝手の良い動線を生み出し、ちゃっかり空間のアクセントとなる存在だ。
交通量の多い交差点に立っていながらも、室内の明るく健やかな印象と外への抜け感などもあって、意外なほど穏やかな時間が流れている心地良い空間だった。
>>HOW TO USE
この建物はいくつかの岐路に立っている。現況での引渡しということもあって、そのままサクッと整えて利用することもできるし、ガラッと内装を変更して思うがままに利用することもできる。1Fを含んでいるため、店舗としての利用も想定できるし、ゆったりとした環境でオフィスとして仕事にのめり込むこともできる。(そして、言わずもがな交差点の角地という分岐点にも立っている。)ここから入居者の選択によって、この物件の立ち位置が街にとっても大きく変わる瞬間とも言えるかもしれない。そんな状況ではあるが、もちろんいいとこ取って1Fにショップやショールーム、2Fにオフィスとしてしまうこともできるだろう。
どんな使い方であっても、このエリアらしくのんびりと構えつつ、仕事に取り組んでみてはいかがだろうか。そんな風にここに拠点を構え、じっくりとこのエリアに溶け込んでいく。あの時の選択は間違っていなかったと胸を張れる、そんな道を進んでみて頂きたい。
EDITOR’S EYE
この松見坂交差点周辺は、数分歩けば、駒場商店街や池尻大橋の駅前、目黒川など、多様なエリアへのHUBとなっている。渋谷や世田谷方面からのバス便の多さもあって、実は交通の便も良い。この場所の空気感、存在感あるポジションを加味すれば、なかなか面白い物件だと感じる。