神宮前オフィス|吹抜けの最上階メゾネット
EDIT
LOCATION
神宮前2丁目エリアといえば、神宮前の中でも、ある種どこにも属さない孤高の存在の様に感じる。言うなれば、原宿でも千駄ヶ谷でもなく、神2。それを象徴するように、そこに点在するショップや飲食店も、惚れ惚れするほど我が道を貫いているが、他のエリアからの物理的な距離があることが意外にも良い作用を生み出していて、より魅力を放っている様に感じられるのかもしれない。
そんな拘りの強い人々が集うこのエリアのメインストリート沿いに、緑色のタイルを纏ったこの建物を見つけた。
SPACE
今回ご紹介するのは、最上階のメゾネット区画。床がタイルカーペットのオフィス仕様になっているものの、天井だけは躯体に直接白塗装を施したセミスケルトン仕上げ。そこまで天井が高いわけではないが、一部が吹抜けになっていることもあって、すっきりとした開放感も感じられる。そして何より、比較的低層の建物が多いエリアの中で、頭一つ抜けたような高さにあること、ほぼ4面採光という窓の多さ、白い壁天井という要素がしっかりと噛み合って、どこにいても明るく、気持ちの良さが溢れているのだ。さらに、5F区画の周りをルーフバルコニーがコの字型に囲っていて、建物の表側も裏側も、言うまでもなく抜けた眺望と青い空が広がっている。明るく気持ち良い室内に加えて、かなりの開放感を感じられるおまけスペースまで備わっているとなると、あっさり、それでいてしっかりこの空間に心を持っていかれていた。
HOW TO USE
それぞれの特徴が相互に良い作用を生み出している様なこの空間。そんな明るく気持ちの良い室内で働くのであれば、常にポジティブな気持ちで前を向いていられる気さえした。それならば、さらにこの空間を自分たちの好みに仕上げ、気持ち良さをマシマシにして働いてみてはいかがだろうか。
唯一気がかりなタイルカーペットの床材は変更し、フローリングで居心地を高めても良いし、モルタルでクールな印象にというのもイメージできる。室内やバルコニーには緑を多めに設置して、室内の気持ち良さアップに加え、外から見てもよりグリーンな建物にしてしまうのもアリだろう。
各要素が歯車の様にしっかりと噛み合うことで、単体では出せない力を発揮できるかもしれない。このオフィスにおいては、スタッフも仕事もうまく連動して、良い相乗効果を生み出す、そんな空間になったらとても素敵だ。
EDITOR’S EYE
今回は5-6Fの最上階メゾネット区画をご紹介したが、なんと1棟で利用していた企業が丸っと抜けたこともあり、複数フロアの検討が可能。他のフロアは5-6Fの様な内装ではなく、スタンダードなオフィス仕様になるが、窓面の多さは5-6F以上!さらには、天井の懐が結構深い。そんなこともあって、しっかりと作り込んで利用するのも悪くないかも。