神宮前SOHO|ガレージ付き デザイン戸建
EDIT
>>LOCATION
明治通り沿いの原宿警察署から外苑前の方に抜ける通りはわかるだろうか? 右手は神宮前3丁目、左手を神宮前2丁目と、境界の様に伸びるこの道は、UAをはじめとする、気の利いたショップがあったり、アパレル関係のプレスルームなどが多く存在し、原宿や表参道の店舗が立ち並び賑やかな雰囲気とはまた違う、静かなファッション性を感じる通り。
でも、このエリアは、そんな通りから1本小道に入るだけで、急に穏やかな住宅エリアへと表情を変える。今回紹介する建物の辺りは、商業性も殆ど感じず、昔ながらの古い戸建てもあったりと和やかな雰囲気すら漂う住宅街。そんな中に、周辺の建物と比べて一味違う、男前なこの建物が立っていた。
>>SPACE
一見、無骨で男っぽい印象がある建物だったが、実は、1〜3F迄の各フロアで違う表情を見せてくれる楽しさを兼ね備えていた。フルオープン可能な扉がある1Fは、一部に主張強めなレンガ調の壁があるものの、白壁に黒い鉄骨がよく映えていて、外観から受けたイメージ通りのクールでかっこいい印象。そして2Fには、同じような雰囲気を残しつつも、白とシルバーの色で構成されたすっきりとした空間にグリーンがよく似合っていて、スマートで清潔感がある。さらに3Fまで上がると、急にスタンダードな住宅が現れて、一瞬拍子抜けしてしまったが、肩の力を抜いて素の状態に戻れるような、ほっこりとした優しい空間が待っていた。住居ベースの造りながらも各フロアの完成度は高く、階段室から各フロアの扉を開くごとに、温度感が全く違う顔が現れて、ワクワクさせてくれる建物だ。
>>HOW TO USE
エリア的には用途制限があり、がっつりオフィスとして使用することが難しい。だとしたら、現状の内装にはめ込んで考えてみることが、すんなりとイメージがつきやすいかと思う。1Fは、作り込まれた空間へと大きく開く扉から招き入れやすい、ショールームや、ギャラリーとして向いているし、天井高が3m程あるので自社スタジオとして使ってみるのも面白いかもしれない。そして2Fは働く場所として、観葉植物と共に空間に似合うすっきりとした家具でレイアウトしてみる。時々気分を変えたい時や、一息つきたい時などに3Fをリフレッシュスペースとして使えばいいし、夜遅くなった時などはたまに泊まるのもありだろう。現状の世界観にハマれば、汎用性も高く使い勝手も良いかと思う。一見、かっこよさだけ追求しているかと思いきや、清潔感や優しさ、おまけに包容力もある三拍子揃った男前な建物に、しっかり惚れ込んで働いてみていただきたい。
EDITOR’S EYE
実は3Fのバルコニーから屋上に上がることが出来るのだが、直角のハシゴで上り下り&屋上に手摺りが無いという怖さがある。気軽に普段使いというのは厳しいかもしれないが、たまにリフレッシュがてらに登って、神宮前の住宅街を見渡してみても気持ちがいいだろう。