神宮前オフィス | 1F美容室居抜き空間
EDIT
>>LOCATION
場所は神宮前2丁目。原宿と千駄ヶ谷という、2つのカラーが交わる場所に位置するこのエリアは、神宮前アドレスの中でも独特な感性・スタイルを持った人が多く集まり、“通”なエリアとして根強い人気がある。どの駅からもそれなりに距離があるため、返ってそれがこの街の独特の文化を築いてきたのかもしれない。そんなエリアに見つけたこの空間。千駄ヶ谷にあるロンハーマン前の交差点から、抜け道のように外苑西通りへ続く緩やかにカーブする道を歩いていると、ついついその謎の見た目に目を取られてしまった。
>>SPACE
2色で色分けされた、個性的なファザードをもつこの路面区画。以前までは美容室として使われていたようで、この装飾もその時の名残のようだ。そんな少しクセの強い外観とは対照的に、室内にはシンプルなスケルトン空間が広がっていた。天井は軽く3Mを超えて高く、明るいモルタル床と、白塗装された壁天井が、より空間の広がりを感じさせてくれるようなこの室内。また、奥にはもう一部屋、こじんまりした空間も付いている。建物後方側に向いたこの部屋は、道路からも距離を保って静かで、ただただ陽だまりだけがそこにあるような気持ちのいいスペースだ。閉じこもってクリエイティブ作業に没頭したい時も、この部屋はもってこいのスペースなのかもしれない。スケルトンでの引き渡しではあるものの、エアコンやトイレなどは残置として残されている点はすごくありがたく、ところどころ多少ケアは必要なものの、このまま家具を持ち込むだけでも十分整ってしまうような空間とも言える。
>>HOW TO USE
例えば扉の色じゃないが、あえて2つの異なる用途で組み合わせて使っても面白いと思う。組み合わせパターンは様々だが、アパレルであればプレスルーム×オフィスであったり、ギャラリーや撮影スタジオなどもベタだが悪くはないだろう。それ以外にも、より視野を広げた面白い組み合わせも見てみたい。もちろん、ひねりを加えずとも、オフィス単体でも十分現実的だし、色気あるかっこいい空間になることは間違いないだろう。しかし、2つのエリアが交わるこの立地で、2色の扉の付いた物件。そんな運命的なストーリーに続くように、この空間もまた異なる色が混じり合わせる事で、ここにしかない独自のスタイル・働きかたを生み出すことができるんじゃないだろうか。
EDITOR’S EYE
空間は床を仕上げるぐらいで、あとはカジュアルに家具や植物などを並べるだけでかっこよくなるだろう。店舗寄りの設定なので少々強気な賃料ではあるが、設備系が残されているのでコストもだいぶ軽減できるだろう。また、作動するかは不明だが、奥には謎のシャッターも付いていて、コンパクトな車なら乗り入れもできるかもしれない。もちろんこれは極端な話だが、天気のいい日にはそこを開け放って風や光を引き込むなど、普段から使ってみても良さそうだ。(もし使えれば)