松濤オフィス|リニューアル済コスパ良好空間
EDIT
>>LOCATION
元東急百貨店本店前の交差点と言えば、その場所がイメージできる人も多いだろう。現在はBunkamuraを残しつつ、建替え工事の真っ只中で、期間限定ではあるが、ぽっかりと開けた空を感じられる場所になっている。そんな交差点から松濤文化村ストリートを進む。高級住宅街である松濤の入り口ということもあって、徐々に落ち着いた雰囲気が漂い始めるローソン前の交差点を折れ、鍋島松濤公園方面へ向かう途中。あまり主張せず、静かにそこに立つ、この建物を見つけた。
>>SPACE
今回募集の2F区画。今の時代、普通のオフィスに戻したところで、、、という考えの元、オーナーが選んだのはフルリニューアル。室内は、スケルトンにした天井を白塗装し、壁も含めて真っ白で爽やかな空間に生まれ変わっていた。床材は淡い色合いが柔らかい印象のグレーベージュの石調のタイル。全体的に白や薄い色合いにしているのに、ポイントで差し込まれたライティングレールや扉、窓枠などの黒色のおかげで間延びせず、良いバランス感を保っている様に感じられた。水まわりは場所も含めて一からやりかえたこともあって、真新しく、快適に利用できそうだ。そして、そんな内装に加え、建物正面の一面の窓からは、晴れた日にはしっかり陽も差し込んで、ひだまりの様な気持ちの良いスペースになっている。
ある種お手本の様なリニューアルをしてくれたオーナーに賞賛を送りたい、そんな気持ちになる物件だった。
>>WORKSTYLE
この空間のすごく良いところは、リニューアルされた状態もさることながら、なんと言っても更にこの状態から良いオフィスになるイメージがつきやすいというところではないかと思う。
写真を見ながら想像してみてほしい。
まず床を少し明るめのフローリングに変える。白い空間と差し込む光と相まって、ギャラリーの様な明るく清潔感のある空間が見えてくる。続けて、アールを描く窓面側に、ガラスをメインとした木枠のパーテーションを設置して個室を作る。利用の際は目隠しもできる様にブラインドをつけるといいだろう。使わないときは、解放してこの空間本来の気持ちよさを確保すべく、普段は開けた状態をベースにする。その手前にはソファ、上からはいい感じの照明を吊り下げ、空いたスペースにグリーンを設置。あとは、それらの雰囲気を崩さない様にデスクなどの什器を用意する。
いかがだろうか?渋谷駅徒歩圏、高級住宅街入り口の絶妙な場所に位置する、今想像した素敵オフィスは、間もなくあなたたちのオフィスになるかもしれない!
EDITOR’S EYE
そして、この物件多少オフィスメインのエリアからは躱した立地にあることもあって、坪単価は@20,000円(税別)と比較的抑えめな設定。ちょっと歩けば、鍋島松濤公園の自然を感じられる穏やかな環境も含め、個人的にはかなりヒットした物件だった。