北青山オフィス|大型レジデンス仕様、駐車場付き
EDIT
>>LOCATION
ここの住所は北青山2丁目。れっきとした港区でありながら、神宮前の中に食い込んだエリアのためか、雰囲気的にも気分的にも神宮前の一部と思われがち。建物のある通りは、並びに熊野神社があり、スタジアム通りとキラー通りをつなげる利便性を持ち合わせている。そのため、裏通り的な雰囲気があるのに、日々このエリアの多くの人が利用する主要な通りだ。そんな通り沿いに、しっとりとした大人っぽさすら漂うイイ感じのこの建物を見つけた。
>>SPACE
1Fにガレージを構えつつ、どこか邸宅感も匂わせる建物だが、建物内に一歩入ると、意外なキャラクターに驚かされた。
基本的には2F以上は住宅仕様で作られているのだが、その間取りと彩りときたら、かなり多彩。黄色、水色、ピンク、オレンジ、黄緑、とパステルカラーで各部屋と廊下や階段が色分けされていて、その切り替わりは、見た目の柔らかい色合いに反して忙しい。さらには、こだわりが感じられる複雑な部屋の分け方により、初めて立ち入った時には少々目が回るかも。ようやく辿り着いた最上階のLDKスペースは、ルーフバルコニーと連続性のある爽やかな気持ち良い空間(水色テイスト)。かなりしっかりしたキッチンも完備されているので、これは結構夢が広がる。語るべき要素がたくさんあって、オマケの様な伝え方になってしまうが、地下には100平米を超える大きな空間がある(黄色そして一面鏡張り)。他にも、リッチめなジャグジーや、ペット専用のシャワールーム、そして水色の和室付きの部屋も。。とにかく盛りだくさんでお腹いっぱいにさせてくれる建物だった。
>>WORKSTYLE
この建物を使いこなすには、かなりの工夫、、いや、遊び心が必要かもしれない。賃料と広さのバランスで見れば、路面区画、ガレージ2台分もついて坪単価11,700円ほどとだいぶお得さを感じる物件だが、入居後の利用については、現状のまま利用していただける方を優先したいとの希望があるからだ。
撮影中も、ついつい、ここの壁を撤去して空間をつなげたら、、この空間はちょっとグレーに仕上げよう、、などイメージを膨らませてしまったが、そういう希望や、テイストの希望などは飲み込んで、現状を受け入れることを優先してほしい。部屋の色と利用用途を組み合わせて、自分の働く場所を選んだり、部屋に名前をつけたりと、そんな風に気持ちを切り替えられれば、ワクワクする使い方も自然とイメージが膨らみ、この物件の面白味をジワジワと感じることができだろう。そう、この物件は、色とりどりでより取り見取り。たくさんある個室をどう使うか、何色を使うか、フィーリングはもちろん、遊び心を持って決めていっていただきたい。
EDITOR’S EYE
地下の大きな空間について殆ど触れずじまいだったが、この建物内では一際特徴ある面白い空間だった。天高あり、収納力高め、色合いもあって明るく健やかさあり。地下の隠された大きな空間をどう使うか。そんなことをみんなで相談するのも一興だと思った。